パティシエになるにはどうしたらいいの?【専門学校・就職して修行・資格】

パティシエを目指す

将来パティシエになりたいけれど、どうしたらいいのか分からないと悩んでいる方いらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、パティシエになるためにはどうすればいいのか。

取得すべき資格があるのか。

パティシエ道にて詳しく解説します。

結論として、パティシエに必須の資格はなく「専門学校」もしくは「就職して修業」することにより、パティシエを目指すことが可能です。

具体的に内容が気になるならこのまま読み進めるようにしてください。

パティシエになるにはどうしたらいいの?

一昔前まででは、中学・高校を卒業して直ぐに洋菓子店などへと「就職して修業を積む」というスタイルが一般的でしたが、最近では、「調理系・製菓系専門学校」などで基本的な知識や技術を学んでからパティシに就職するケースが一般的となっています。

専門学校に通う方法が近道

専門学校に通う事でパティシエ業界の情報が得られたり、自分の希望に沿った就職先を紹介してもらえるのが学校に通う魅力的なポイント。

専門学校を卒業する生徒を受け入れる企業側も、基本的な知識・技術が身に付いた専門学生は即戦力と考えていますのでキャリア形成には非常に有利となるでしょう。

専門学校に通うデメリットは「学費」が必要になること。

パティシエ道では「パティシエを目指すなら専門学校に学費を払ってでも行くべき」なのか別記事にて言及しています。

通うか悩むようであれば必ず目を通すようにしてください。

就職して修行するのも有り

中学や高校を卒業してすぐに洋菓子店などへと就職し、修業を積むこともパティシエになるための王道ルートです。

ただ、スイーツ作りの基礎が身についていない状態で現場に立つことになるので、先輩にスイーツ作りの方法を教えてもらいながら、少しずつ慣れていかなくてはいけません。

しかし、パティシエの現場はかなり忙しいため、ゆっくりと教えてもらう時間がとれず、なかなかパティシエらしい仕事ができないというケースもあるので、パティシエを長く続けていく根気がないと少し厳しいかもしれません。

お菓子作りを日頃から行っていた、多くのお店で食べ歩きを経験しておりスイーツには目がない。修行からスタートするルートは、このように趣味の延長としてパティシエの気質がある方にオススメの方法と言えるでしょう。

パティシエになるには資格があると有利

パティシエになるには「資格は不要」です。

ただ、取得することで就職や転職に有利になる資格はありますので、資格は取得しておいて損はないでしょう。

また将来的に独立したいと考えていたり、信頼・安心感あるパティシエを目指したいのであれば例外として「資格は必要」と考えを改めるようにしてください。

実際にパティシエに関係のある2つの資格を紹介します。

  • 製菓衛生師
  • 菓子製造技能士

製菓衛生師

「製菓衛生師」はパティシエだけでなく、和菓子職人やパン職人を目指す人たちも受験します。 

試験は4肢択一方式で、「衛生法規」「公衆衛生学」「栄養学」「食品学」「食品衛生学」「製菓理論」「製菓実技」の7科目からなります。製菓実技は、和菓子・洋菓子・製パンの3分野からの選択制なので、パティシエの方の場合は洋菓子を選択することになるでしょう。 

すでに「菓子製造技能士」の1級または2級を取得している場合は、「製菓理論及び実技」の試験科目が免除されます。

菓子製造技能士

「菓子製造技能士」は、洋菓子製造作業と和菓子製造作業の2分野に分かれた国家資格です。ともに1級と2級があり、それぞれに学科試験と実技試験が課されています。 

学科試験は、「食品一般」「菓子一般」「関係法規」「安全衛生」「洋菓子製造法または和菓子製造法」の5科目。製造方法から衛生面まで、菓子製造に関する幅広い知識を問われます。

実技試験では、2級は「材料の選定」「生地の調整」「成形加工」「熱加工」「仕上げ」が範囲。1級は2級の範囲に加え「製品検査」「デザイン」「積算及び見積もり」などの知識や技術も必要になります。

パティシエになるために必要なこと

パティシエになるために必要な資格や経験はありません。

やる気さえあれば誰でもなることができる職業だと言えるでしょう。

ただ現実的には企業に雇ってもらって働くことができますので、パティシエになるのはそんなに甘くはありません

パティシエとして、最低限勉強しておきたい必要なことが主に3つありますので記載しておきます。

  • お菓子作りの基本を理解する
  • いろんなお菓子を食べて経験する
  • お菓子屋さん・ケーキ屋さんを巡る

お菓子作りの基本を理解する

1番大切なことは、お菓子作りの基本を理解することでしょう。

例えば、行列のできる有名店のショートケーキは、その店やそのシェフならではの「レシピ」があり、毎日変わらない味を作り続けているプロのパティシエがいます。

材料を混ぜ合わせるタイミング、火にかける時間などの製造工程は季節や温度、湿度によっても変わってきます。

このような有名店の「レシピ」は、お菓子作りの基本を理解しているからこそ完成されたレシピ。

今、火にかけないとその有名店のショートケーキの味にならないというタイミングは、お菓子の基本を理解した上だからこそ、完成をイメージして図ることが出来る訳です。

お菓子作りの基本を学んだうえで、パティシエとしての経験を積み頭と体で覚えることが大切だと言えるでしょう。

いろんなお菓子を食べて経験する

独学や座学での勉強も大事ですが、結局はお菓子が作れないとダメなので、まずはたくさんのお菓子を実際に食べてみる事が大切だと言えるでしょう。

実際に食べてみて、味覚を養うことで、お菓子を作る上での経験値が増えていきます。

様々なお菓子の味を知ることで、アナタがお菓子を作る際の知識・技術へと繋がっていくことでしょう。

お菓子屋さん・ケーキ屋さんを巡る

「いろんなお菓子を食べて経験する」と似ていますが、有名なケーキ店を回って食べ歩いたりすることも大切。

お店で並んでいる商品は、当たり前ですが全てパティシエが作っているお菓子です。

いわばパティシエの先輩が作ったお菓子だと言っても過言ではなく、実際に巡ってみることでセンスや感覚の部分も磨かれていきます。

また、通い詰めて店員さんにケーキの感想を伝えたり、お菓子作りが好きなことを伝えシェフにアドバイスをもらったことが縁となり、そのお店で働き始めると言った話も珍しくはないようです。

まとめ

パティシエになるには「資格は不要」です。

やる気があれば誰でもなれる職業と言えますが、企業に就職することがハードルになりますので最低限の勉強は必要でしょう。

パティシエになるため勉強しておきたい事は

  • お菓子の作り方を理解する事
  • いろんなお菓子を食べてみること
  • お菓子屋さんを巡ってみること

上記3点となります。

お菓子の基本を知り、様々なお菓子に触れることがパティシエを目指すための近道になりますので覚えておくようにしましょう。

パティシエになるための王道ルートとしては、製菓学校(専門学校)に通うか、就職して修行をするかが基本的な方法となります。

お菓子作りの知識に自信のない方は、専門学校に通いパティシエを目指す方法がオススメ。学費を払う余裕がない、お菓子作りには自信があるなら今から直ぐにでも就職して修行をスタートすることがオススメとなります。

筆者としては、色んなお菓子を作ったり食べたりしつつ、専門学校で勉強した後に就職して働き始めることが確実なキャリア設計になるかと考えていますので「費用」「時間」に余裕があるなら是非とも検討してみるといいでしょう。以上

タイトルとURLをコピーしました